こんにちは。
今回はVODについての話です。
早速ですが、VODを知っていますか?
知らない人向けに説明すると
月額料金を払って映画やドラマ、音楽が楽しめるサービスです!
全日本国民にオススメしたいレベルで便利です。
自宅にいることが多くなった人もいるでしょう。
そんなVODの魅力を徹底的に解説していきます!
どんなところがイイの?
返却?必要ないです!
レンタルショップで借りたら、返す必要があります。
僕が子供の時はコレでした。
めんどくさいですよねぇ。
あ、何日までに見ないと!みたいな謎の緊張感があります。
返却が遅れれば延滞料金です。
これが地味にイタイ。
僕の友人でタンスの奥底から返却忘れのDVDが出できてたそうです。
友人はビデオショップが潰れるまで粘って、潰れたことが分かった時には
お店のまでやったぁ!と叫んだそうです。
はっきり言って馬鹿です。アホです。
VODならスマホやタブレットで完結!
レンタル作品もありますが、勝手に見れなくなって終わりです。
新作も懐かしい作品も見放題
新作から懐かしい作品まで見放題です!
最近のドラマも面白いですが、昔のドラマや映画も素晴らしい👏
久しぶりに、イケメンパラダイスを見て泣きました。(懐かしすぎる
僕は、金八先生を見たことがなかったのですが、VODで見放題だったので
とりあえず見てみました。
今ならクレームの山になるような体罰があって普通に驚きました。
愛のある暴力ですが、やってんなぁ〜と感じました。
実はめちゃくちゃ安い
VODは値段も多種多様です。
高いやつは2000円くらいしますが、安いものは500円です。
平均的なものは1000円前後ですね。
レンタルだと1つ100円程度でしょう。
週に2本か3本見れば、元が取れます。
ドラマなどはめちゃくちゃお得ですよね。
それに返却する手間が省けるので、そこも最高です。
映画なら毎日1作品は見れます。
特に最近の作品はコンパクトに作られてるのが多いです。
僕が実際に使っているVOD一覧
最後に僕が使っているVODを紹介していきます。
これ以外にも色々ありますが、一通り使って決めました。
どれも無料体験がついてます。
実際に使ってみて決めた方が無難かと思います。
U-NEXT
最初はU-NEXTを紹介します!
値段は最も高いVODです。
月額2000円ほどです。
しかし、特典やラインナップは最も充実しています。
中身重視なら、このVODで決まり!
特に、映画館で映画を見るのが好きならオススメ。
ポイントを使うと映画の割引があります。
ポイントは毎月1200ポイントもらえます。
レンタル作品の購入などにも使えますが、映画のチケットにも使えます。
1ポイント1円で利用できるので、毎月1200円割引してもらえます。
なんかいい作品ないなぁ〜と思ったら、そのまま貯めることもOK
あと、雑誌や書籍も読めます。
最初の頃、驚いたことがあります。
雑誌は読み放題です。
男の僕でも知ってる「Ray」や「nonno」「Seventeen」も読み放題です。
女性は嬉しいだろうなと思います。
一冊600円くらいするのが読み放題です。
映画やドラマを見て、雑誌も読める。
女性ウケを狙っているのだろうか、、、
Hulu
Hulu(フールー)というVODです。
日テレのドラマを多く取り扱っています。
個人的にドラマは日テレが好みです。
少し前は、フジテレビでしたが、最近は微妙。
あと、乃木坂や欅坂のようなアイドルの番組も好きなので
登録しています。
月額1000円でラインナップも豊富です。
平均的でバランスが良いVODです。
何がオススメ?と聞かれたら、基本的にHuluと言ってます。
映画の割引や雑誌が読めるので、元は取れる仕組みですが
U-NEXTはお高めです。
単純に映画やドラマしか見ない!
そんな人はお金の無駄です。
Huluか次に紹介するAmazonプライムを使いましょう。
Amazonプライムビデオ
天下のAmazonです。
Youtubeや電車の広告で見かける人が多いでしょう。
まぁ、Amazonプライムビデオが良いのではなく
Amazonプライムのサービスが良いのでオススメという感じです。
Amazonのお急ぎ便、Amazon公式からの送料無料
Prime会員の雑誌や書籍読み放題サービス。
これに加えて映画やドラマが見放題です。
文句を言う方がおかしいレベルです。
年間で4900円なので、毎月400円ほどになります。
これがマンモス企業の資本力。
こんなの普通の大企業でも体力が持たないです。
会員数の多さから利益が出る仕組みです。
ちなみに、僕はPrime studentなので年間2450円です。
意味わからないレベルです。
僕の家に段ボールが溜まるのは、僕のせいではなかった!!
何となく登録してない人はオススメ。
特に大学生で登録してないのは人権剥奪レベル。
とりあえずVOD登録するかと思ったら、PrimeビデオでOK
個人的な意見ですが、映画やドラマを見るのが趣味だと
経済的に人生にも良いです。
- 趣味への投資は毎月3000円もかからない。
- 場所を選ばずに見れる
- 想像力や感性が鍛えられる
これだけのメリットがあって月に3000円はコスパ最高です。
エンタメで人生を変えませんか?
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。